出発前に!自宅で楽々両替できる外貨宅配がおすすめ 解説記事はこちらから

東京の外貨両替情報 おすすめの店舗・レート・手数料まとめ

このサイトは一部に記事の関連広告を表示します

実際に有楽町、銀座、丸の内、八重洲、御徒町、上野を歩き倒して、東京のおすすめ外貨両替店を調査しました。

Profile
旅行ブロガー歴10年 フリーSE

金融系ITシステムへ従事した経験を持つフリーランスSE。パンデミック後は8ヶ国へ渡航、LCCを活用したアジア節約旅行が好き。10年以上の海外ブログ運営で培った知見に、金融ITの経験を組み合わせ、正確な為替データの分析に基づいた外貨両替情報をお伝えします。

もくじ

東京でのおすすめの両替はどこ?

パンデミックの影響により、みずほ・三井住友・りそな・ゆうちょ銀行といった大手銀行が、空港店舗も含め全店舗で完全に外貨両替を取りやめました。今後復活させる予定もないようです。

都内の銀行であれば、三菱UFJは両替店を運営していますが、これもかなり閉店して現在は23区内ですら丸の内・銀座・有楽町・渋谷・新宿・池袋の6店舗のみという状況。パンデミックの影響により市街地の両替店も減っているため、23区でも大ターミナル駅でしか両替はできないな…というのが感想です。

その上で、主要な両替店の手数料をまずは比較してみましょう。

手数料の比較対象

比較対象として、日本の国際線の玄関口、成田空港が直営する外貨両替店、GPAの手数料を掲載します。

成田空港にはTravelexも出展しているため、こちらも併せて比較します。こちらは外貨宅配用のレートで、成田空港やその他都心部にある店頭レートとは異なるレートとはなりますが、比較的近いレートとなるため参考として使用します。

また、都銀では唯一の両替店を運営している、三菱UFJの運営する外貨両替店、ワールドカレンシーショップのレートも比較します。

GPA(成田空港G直営)
日本最大国際空港の、成田空港が直営する外貨両替店。レートは原則成田空港と同一。(宅配サービスは現在運営休止中)
三菱UFJフィナンシャルG
都銀で唯一となってしまった両替店「ワールドカレンシーショップ」を運営。店舗数も削減が進行中。
Travelex
世界最大手の外貨両替店。国内最多レベルの店舗網、豊富な取扱通貨、クレジットカード(一部のみ)対応が特徴。レートはやや割高。

以下で、店舗以外の両替方法も併せて比較します。

外貨両替ドルユーロ
2012年より運営する大手外貨宅配店。空港よりレートが良い事が多く、自宅で両替が終わる利便性の高さがポイント。年間取扱高80億円以上。
クレジットカード決済
Visaで現地決済を想定した場合のレート。海外決済手数料は3.63~3.85%が標準。
Wiseカード
イギリス発の大手フィンテック企業が運営する国際デビットカード。お得な海外決済手数料で決済が可能。海外ATMでの引出も可能。

具体的に両替レートを比較

外貨両替ドルユーロ
外貨両替ドルユーロ
100円優待クーポン

外貨の購入・売却時に適用可能

注文時に入力して使える

クーポンコード

opm012
クーポンをコピー コピーしました!
\ネットで簡単・お得な外貨両替/
外貨両替ドルユーロ
公式ページへ

ではこれらの両替レートは、もちろん両替店によって異なるのですが、具体的にいくら違うのかを見ていきましょう。

各社で実際に両替した場合、1万円当たりで、どのくらい両替額に差が出てくるのか実質手数料をまとめています。

これは1万円当たりのものですので、5万円の場合には5倍の手数料になります。

外貨両替手数料比較
(1万円当たり/2025年1月の平均)

実際の具体的なレートは、以下でネットでレートが確認可能です。

外貨両替はレートが良い「外貨両替ドルユーロ」がおすすめ

この後、私が実際に都内で両替店を練り歩いた結果もまとめていますが、おすすめは「外貨両替ドルユーロ」がおすすめです。自宅まで、簡易書留で外貨を郵送してくれるサービスです。

発送地は東京都港区になりますので、首都圏の方であれば郵送でも比較的早めに受け取れます。

特徴はレートの良さですね。Google Mapのレビュー評価も4.5と高い(2024/02/02時点)のでおすすめです。最新情報はGoogle Mapでのレビューでも確認して下さい。

詳細は以下の記事から参考にしてください。

外貨両替ドルユーロ
外貨両替ドルユーロ
100円優待クーポン

外貨の購入・売却時に適用可能

注文時に入力して使える

クーポンコード

opm012
クーポンをコピー コピーしました!
\ネットで簡単・お得な外貨両替/
外貨両替ドルユーロ
公式ページへ

カード決済の場合、Wiseカードがおすすめ

Wiseデビットカード
Wiseデビットカード

カード決済する場合は、Wiseカードがおすすめです。私は海外でのカード決済はこれしか使ってないですね。おすすめポイントは以下です。

Wiseデビットカードのいいところ
  • デビットカードなのでチャージした分までしか使えず安心
  • 海外決済手数料がお安い
  • アプリから使い捨てカード番号を発行できるので、旅行の旅使い捨てればセキュリティ上安心

海外では配車アプリとして、UberやGrab、また中国だとAlipayなど、カード決済する場合も多いです。私自身、海外でしか使わないようにしていたクレジットカードで不正利用にあったことも何回かあります

いろんな決済に使っているメインカードが止まると本当に面倒なので…。海外はこういった専用のカードを使っておいたほうが安心です。

また、海外決済手数料が普通のクレジットカードと比べてお得なのもうれしいところですね。詳細は以下の記事にまとめています。

もし店舗で両替する場合は?

今回実際に調査してみた感想をまとめました

結論としては、「金券ショップを見てみて、もし在庫があれば両替して、在庫がなければワールドカレンシーショップなどに行く」というのが正しいのかな…という感じですね。

金券ショップは在庫が保障されていないので、これはもう難しい所ですねーという感想です。外貨→円だと良いかもしれないな、と思いました。

レートが良い所は在庫が無い場合が・レートが普通なところは在庫はある程度確保している

結局のところ、店舗運営の両替って難しいな…と思った次第です。

両替にきちんと対応するために、しっかり各種の外貨を各店舗で在庫を持とうとすると、まあそりゃレートは悪くなるよな、というのは正直な感想です。

そういう意味では、主要通貨をきっちりそろえていて、信頼感の高いワールドカレンシーショップはすごいですね。トラベレックスも、確かにレートは良くないのですが、かなりの数の通貨数の取扱いがありますし、クレジットカードが使えて、立地的にも駅内部だったり駅のすぐ近くだったりにあったりします。どちらも利便性と確実性を考えると仕方が無いのかな…という感想です。

とはいえもちろん、これら2つでも在庫切れは無いわけではないと思いますが、私は店頭で在庫切れの表示は見たことないですね。

金券ショップは在庫がない場合も多い

そういう意味では金券ショップはレートは良い場合が多いのですが、金券ショップなので在庫は保障されないんですよね。必要な時に手に入らない、という可能性は排除しきれないので、もし利用される場合はもし在庫がなくても大丈夫なように余裕をもって利用されるのをおすすめします。

ちなみに1店舗、掲載していませんがレートが良かったところがあったのですが、そちらは半分以上の通貨が品切れでそもそもレート比較ができないんですよね…。(しかもアメリカドルも欠品してた)更に、Google Mapのレビューも2点台で、「欠品おおい」「待たされた」「待ったのに両替できないといわれた」等の書き込みが目立ったので今回は除外しました。まー難しいですね。

これらを踏まえて、レート良い所をのぞいてみて、在庫が泣ければ多少悪くてもワールドカレンシーショップとかに行く、というのが正しいのかもしれません。あるいは、当日空港で、というのもアリだと思います。

東京ではどこで外貨両替できるの?

実際に見て歩いてレートを確認して、両替できる場所とどこがおすすめかをまとめてみました。

調査条件

外貨両替をしてくれるお店のレートを、実際に練り歩いて確認しました。

調査は全て同じ1日で行っています。

エリアは、東京の中心部、有楽町~銀座~丸の内~八重洲~御徒町~上野までを練り歩いて確認しました。

調査対象は、主要な通貨12通貨とします。

レートはあくまで私が確認を行った日のものです。今後、外貨の在庫状況やレートの変動などにより、お得度は変わる可能性があるので、あくまで参考程度としてご覧ください。

GPA外貨両替専門店
GPA外貨両替専門店

ちなみに皆さんが気になるのは、ぶっちゃけ空港と比べてレートはどうなの?という事だと思います。この日の成田空港のレートはこんな感じでした。

通貨成田空港
(空港直営店GPA)
アメリカドル150.22
ユーロ163.9
イギリスポンド198.29
オーストラリアドル106.61
カナダドル118.67
韓国ウォン12.48
台湾ドル5.2343
中国元22.32
香港ドル21.2
タイバーツ4.59
シンガポールドル114.99
マレーシアリンギット35.21
成田空港の両替レート

では、この空港レートからどのくらい変わってくるのか?というところを、それぞれ見ていきましょう。

有楽町周辺

有楽町駅
有楽町駅

ということで、今回は有楽町駅からスタートです。

和風柚子ラーメン大盛/麺屋ひょっとこ
和風柚子ラーメン大盛/麺屋ひょっとこ

いきなり関係ない話を書きますが、まずは腹ごしらえから。

交通会館地下一階にあるラーメン店、「麺屋ひょっとこ」にて、看板メニューの「和風柚子ラーメン」大盛を頂きます。和風柚子ラーメンが820円、大盛が+200円。

ちょっと大盛の値段が気持ち高いかな?と思われがちなのですが、こちら珍しく、大盛にするとチャーシューが1個追加されるんですよ。なのでチャーシュー込みの値段、かつ有楽町駅前という立地でお値段的にはこのご時世抑えられているのかと思います。(数年前に比べると値上げ気味ではあるのですが、これはもうご時世的に仕方ないですね。)

こちらピークタイムはいついっても大行列の人気店で、私も10何年も前から通い続けている大好きな名店です。見た目通り、味に派手さはないので、がっつり系を求めている方には物足りないと思います。本当に本当にやさしいやさしい味のラーメンで、私はもう本当に何度でも食べたいと思っている(実際に何十回と食べている)ラーメン店ですね。

ここは本当におすすめなんです。あっさり系のラーメンを求めている方は、是非訪れてほしいですね。おすすめ来訪時間は、一番空いているオープン前ですね。オープンしてからはもうオープン直後から並びができる勢いなので。

私ラーメン好きなのですが、ここは生涯で大好きなラーメン屋さんTOP3に入る勢いで好きです。私ここが一番食べに行く回数が多いです。

ワールドカレンシーショップ(有楽町他)

ワールドカレンシーショップ/有楽町
ワールドカレンシーショップ/有楽町

ということで同じく交通会館、パスポートセンターとエレベーターホールを挟んで反対側にある両替専門店、ワールドカレンシーショップへ。

よかったらシェアしてね!
もくじ