出発前に!自宅で楽々両替できる外貨宅配がおすすめ 解説記事はこちらから

台湾ドル両替おすすめは?台北・日本や各都市でお得に両替するポイント

このサイトは一部に記事の関連広告を表示します

もし両替したい場所がすでに決まっている場合は、以下でより具体的な両替方法をご紹介しています。こちらの記事も併せてごらんください。

台湾の両替記事

台湾ドルのおすすめ両替まとめ <この記事> / 台湾ドルから日本円に戻す両替のおすすめ

この記事を書いたのは…

金融系ITシステムへの従事経験もあるフリーランスSE。パンデミック後も、8ヶ国へ渡航。主にLCCでアジアを巡る節約海外旅行好き。海外ブロガー歴10年越え。
実際に渡航した際の現地情報に加え、金融系ITの経験を活かして、最新の為替データを収集・分析し適切な外貨両替情報をお伝えします。

 → 当サイトの運営・記事執筆ポリシー

実家の猫
もくじ

台湾ドルのおすすめ両替方法

まず、台湾ドルでおすすめする両替・おすすめしない両替からご紹介します。

台湾ドルを両替する場合は、上記のレート傾向と両替のしやすさなどから、以下の方法がおすすめです。

  • 外貨両替ドルユーロ(外貨宅配サービス)
  • 台湾の空港(台湾桃園空港や台北松山空港など)
  • Mastercardデビットカードの「Wise」を使用して台湾現地のATM引出

上記から、自分にあったものを選ぶのをおすすめします。一番お手軽で日本でお得に両替したいなら外貨両替ドルユーロ、これから海外にまだまだ行く機会がありそうならWise、当日両替したい場合には台湾の空港などを選んでいただければよいでしょう。

反対に、以下の方法はおすすめしません。

  • 台湾のホテルでの両替
  • 日本の空港での両替

もし、台湾現地で追加の両替が必要となった場合には、以下の方法で両替するのがおすすめです。

  • 台湾の銀行や郵便局(台湾銀行や中華郵政、レートは良いが営業時間が短いため注意)
  • 台湾の新光三越(レートはやや悪いが、営業時間は長い)

台湾の場合、レートが良いお店の営業時間が短く、営業時間が長いお店はレートがやや悪い傾向にあるため注意です。のちほど場所も含め、具体的にご紹介していきます。

台湾は現金が必須、クレジットカードは使えない場合が多いので注意

台湾は現金が必須です。

理由としては、台湾ではクレジットカード使えないところ多いからです。私個人の体感ですが、一番クレジットカード使えないところが多かった国です。具体的には以下のように使えませんでした。

  • 特にお値段がお安い飲食店は、現金のみの場合が多い
  • 日本のクレジットカードを使えるコンビニを見たことがない
  • 夜市は当然のように使えない
  • 電車に乗れない(桃園空港MRTは使えますが、普通の電車は現金のみ)
  • 地元ローカルのスーパーで、台湾発行のカードしか使えなかった
  • トイザらスで、やはり台湾発行のカードしか使えなかった
  • タクシーで、カード利用は追加手数料が必要といわれた

台北101や、新光三越といった、外国人観光客の多い大型モールでは使えましたし、ホテルのレストランとかでは使えました。ただ、ちょっとローカルなレストランいったら使えなかったりしたので、なかなか油断できません。

行く場所によると思うのですが、ホテルや新光三越、空港である程度使う分には大丈夫ですが、それ以外の場所でまあまあ金額使う予定がある場合は、ある程度現金を持って行った方が安心です。この点は注意してください。

台湾の場合、Line Payがそこそこ普及しているので、キャッシュレスを使いたい方はクレジットカード+Line Payであればある程度キャッシュレスで使える場面が多くなるので便利だと思います。Line Payの登録方法は以下からご確認ください。

Line Payあると使える場面は多いですが、ふいうちでクレカ使えないはやっぱりそこそこ結構あるので、現金はある程度もって

台湾現地の空港(当日現地で両替するなら)

台湾桃園空港
台湾桃園空港

レートと利便性を重視する場合におすすめです。

台湾の空港の店舗で日本円→台湾ドルの両替を行う場合、1回30台湾ドルの手数料が必要(自動両替機では無料)

台湾で両替する場合には、台湾の空港での両替がおすすめです。

台湾の市街地にある台湾銀行や兆豊銀行の店舗が、そのまま空港にあります。レートも市街地の台湾銀行や兆豊銀行と同じです。空港で日本円を台湾ドルにする場合は手数料として1回30台湾ドルが必要ですが、それくらいは許容範囲でしょう。

市街地の台湾銀行でもレート良く両替はできるのですが、営業時間が短く、土日はお休みのため必要な時に両替できない可能性があります。追加両替は避けれるとベストですね。

良い点
注意点
  • 両替レートが良い。日本の空港よりよく、市街地の両替店と同程度のレート。
  • 台湾到着後すぐ両替が可能。
  • 空港の店舗では30台湾ドルの両替手数料が必要(空港の自動両替機の場合は無料)

実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

台湾で両替するなら、空港が一番おすすめです。自動両替機を使えば手数料も無料。市街地の両替は営業時間が短いためおすすめしていません。

外貨両替ドルユーロ(外貨宅配サービスで事前に両替)

外貨両替ドルユーロの封筒
外貨両替ドルユーロの封筒

レートと利便性を重視する場合におすすめです。

外貨両替ドルユーロは、自宅に外貨を宅配してくれるインターネットの外貨両替店。台湾現地とほぼそん色ないレートで、何より出発前に外貨の準備が完了している安心感があります。現地で心配する必要がないのは大きいですね。

「両替は3万円以上からの受付」「郵送になるため若干日数が必要」「10万円以下の両替は送料400円」この3点の注意は必要ですが、事前に外貨の準備を終えておけるメリットは大きいです。

良い点
注意点
  • 日本の空港よりレートが良い
  • 台湾の空港や、台湾の銀行と比べると良かったり悪かったり。おおむね同程度。
  • 平日11時までの注文で当日中に発送。(11時を過ぎた分は翌平日発送)
  • ネットで申し込み簡易書留で自宅まで郵送。出発前に事前に両替を終わらせられる
  • 10万円以上の両替で送料は無料(未満の場合送料400円)
  • 両替は3万円以上からの対応
  • 発送地は東京のため、遠方の場合は郵送日数に注意
割引クーポン(外貨両替ドルユーロ)

100円割引クーポンコード : opm012

\ このボタンを押してコピー /

クーポンをコピーする クーポンをコピーしました!

\ ネットで簡単・お得な外貨両替 /

外貨両替ドルユーロ」の100円割引クーポンは「opm012」です。申し込み時に「クーポンコード」を入力する欄がありますので、そちらに入力してください。外貨の購入/売却のどちらでも利用が可能です。

実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

一番お手軽で確実です。トラブルが一番起きにくく、レートも十分よいのでお勧めしています。

Wise(Mastercardデビットカードで現地ATM利用)

台湾桃園空港
台湾桃園空港

レートを重視する場合におすすめです。

Wiseは、Mastercardデビットカードです。銀行振込でチャージすることができ、その分のみをMastercardカード加盟店で使えるカードです。最大の特徴は優れたレート。海外決済手数料が日本の一般的なクレジットカードと比べ安く抑えられているため、海外でもお得に決済できるのがうれしいポイントです。

そしてこちらのカード、30,000円相当額までは、一部のATMで無料引出が可能です。私が2024年3月に実際に確認した限りでは、台湾銀行や兆豊銀行のATMでは無料で引出が可能でした。空港にあるATMで無料引出できるのは便利です。

良い点
注意点
  • 台湾の空港や、台湾銀行より良いレートで両替が可能
  • 日本の空港よりもレートが良い
  • Line Payに登録してもお得なレートで使える
  • カード決済は台湾ではできない場所も多いため注意
  • 30,000円以上の引出には追加手数料が必要
  • 一部のATMではATM側で利用手数料がかかる場合がある
  • 事前にWiseの申込が必要で、カードの郵送にやや時間がかかる
Wiseデビットカード
Wiseデビットカードは…
  • 海外での決済時、手数料が安い
  • 安心のセキュリティ対策が豊富
  • マスターカード加盟店で利用可能

\ 海外旅行での円安と戦うための、力強い味方 /

当サイトのWiseデビットカード解説記事

Wiseデビットカードの 海外旅行利用レポ / 両替レート・手数料徹底比較 / 作り方

実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

現地空港のATMでお金をおろせるのでこちらもおすすめです。レートも台湾の空港や台湾銀行より良いです。カードの郵送にやや時間がかかるため、早めの申込がお勧めです。

台湾ドルでおすすめしない両替方法

日本の空港

成田空港の両替
成田空港の両替

日本の空港はレートが悪いため両替はおすすめしません。台湾の空港で両替するのをおすすめします。

現在日本の空港からは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行といった主要銀行が完全に撤退。空港によっては地元地銀が残っている場合もありますが、それもかなり少ないといった情勢になっています。

主要銀行が撤退した影響もあり、もともと悪かった台湾ドルのレートはさらに悪化傾向です。そのため、台湾ドルを日本の空港で両替することはおすすめしていません。

実際の両替情報に関しては、以下を参照してください。

日本の空港の両替はとにかくおすすめできません。台湾の空港になるだけで条件がぐっと変わるので、台湾の空港での両替がおすすめです。

台湾のホテル

こちらも基本的におすすめしませんが、緊急時の手段としては覚えておいていいかもしれません。

まず、意外とホテルでの両替はやってないです。私の体感だと、欧米系のホテルブランドだと少ないですね。台湾ローカルや日系のホテルで大きいところだとやっている場合があるかな…といったところですが、これもホテルによるので何とも言えません。

で、私が見ている限りレートが良いホテルはありませんでした。日本の空港より悪いことが多かったですね。そのため、台湾のホテルでの両替は基本的にはおすすめしていません。

緊急時に2~3千円だけ両替したい!とか、きわめて少額なのであれば良いとはおもいますが、そもそもやってない場合も多いので要注意です。

本当に緊急時用だと思います。やってない場合も多いので、あてにするのはやめたほうがよいでしょう。

本日の台湾ドルの両替レート(毎日お昼ごろ更新)

結局両替レートがいくら違うの?
ということで、ここでは具体的な金額差をまとめました。

毎日12時頃に最新情報に更新

本日の台湾ドルの両替レートは、以下の通りです。

表には、本日の東京外国為替市場のレートとの差額を、実質両替手数料として記載しています。手数料は1万円両替時のものを記載しており、実際に両替を行う際は金額に比例して増減するので注意してください。

各地のより詳細な両替の解説記事も作成していますので、ぜひリンク先もご覧ください。

日本円→台湾ドルの両替レート(行きの両替)


両替レートは、レートは1台湾ドル=XX円を記載。

両替所レート実質両替手数料
(1万円当たり)
東京外国為替市場(参考)4.7731円(基準レート)
外貨両替ドルユーロ外貨宅配5.0610円569円
羽田空港(直営店)5.2800円960円
成田空港(直営店)5.2825円964円
関西空港(直営店)5.2800円960円
福岡空港(福岡銀)5.2700円943円
三菱UFJFG5.2800円960円
Travelex外貨宅配-円-円
日本国内の台湾ドルの両替レート
(最終更新日時 : 2025/01/25 12:22)

なお台湾では、クレジットカードが利用できるのが、台北101や新光三越などの高級モール・空港店舗の一部・ホテル等に限られるので注意してください。台湾でのキャッシュレス決済はLinePayがおすすめです。詳しくは以下の記事を参照してください。

台湾ドル→日本円の両替レート(帰りの両替)


両替レートは、レートは1台湾ドル=XX円を記載。

両替所レート実質両替手数料
(1万円当たり)
東京外国為替市場(参考)4.7731円(基準レート)
外貨両替ドルユーロ外貨宅配4.6360円296円
羽田空港(直営店)4.2800円1,152円
成田空港(直営店)4.2825円1,146円
関西空港(直営店)4.2800円1,152円
福岡空港(福岡銀)4.2700円1,178円
三菱UFJFG4.2300円1,284円
日本国内の台湾ドルの両替レート
(最終更新日時 : 2025/01/25 12:22)

上記レートから、各エリアのおすすめ両替方法をご紹介していきます。

台湾両替ガイド<現在台湾にいる方向け>

台湾で両替する場合には、パスポートの提示が必ず必要です。これはどこの両替所でも必要なので、忘れてしまうと両替ができなくなります。この点は注意してください。

台湾での両替は、何曜日の何時に両替できるかで決まります。

台湾現地でレートが良い銀行・郵便局の営業時間は短いです。
そのためその点に注意が必要です。

台湾銀行・郵便局は、平日日中帯・土曜午前中に両替できるならおすすめ<主要都市の店舗一覧地図あり>

兆豊国際商業銀行 大同支店
兆豊国際商業銀行 大同支店

営業時間さえ問題なければ、レートが良いためおすすめです

台湾の銀行・郵便局の営業時間は、例えば以下の通りになります。

分類平日土曜日曜
一般的な銀行9:00~15:30休み休み
一般的な郵便局
(局により異なるため目安)
8:30~17:009:00~12:00休み
営業時間一覧

台湾の場合土日も含めて旅行される方が多いと思うので、この営業時間の短さがネックになります。この点だけは要注意ですね。

良い点
注意点
  • レートは良い。台湾ではトップクラスのレート。
  • 店舗は台北市内にある程度まんべんなくある。
  • 営業時間が短い。
  • 普通の銀行なので、普通に台湾市民で混んでいる場合がある(基本的に早い時間がおすすめ)

もし行ける場合は、以下のGoogle Mapで両替店をまとめたので、最寄りの店舗を確認してください。(情報は2024年3月時点のものなので、最新情報は別途ご確認ください)

実際に各店で両替してみて、注意点などを以下の通りまとめていますので参考にしてください。

新光三越は平日夜間・土曜午後・日曜に両替したい場合におすすめ

新光三越 台北南西店一館
新光三越 台北南西店一館

銀行や郵便局が営業していない時間の両替におすすめです。

実際問題、銀行や郵便局が閉まっている時間に、どうしても両替したくなる場合もある場合があると思います。そういう時は新光三越がおすすめです。

レートは台湾銀行より若干悪いです。(目安として、10000円あたり300円ほど悪いです)ですが、新光三越の営業時間中は両替できるので営業時間が長いでし、土日も両替できるのがうれしいですね。追加両替で金額が少ないのであれば、それほど差はありませんので、新光三越で両替するで良いと思います。

良い点
注意点
  • 営業時間が長く、土日も営業している。
  • 利便性の高い場所にある。
  • レートは台湾銀行より若干悪い。(10000円あたり300円ほど)少額であれば差があまりでないのでおすすめ。

実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。どこにあるのかがわかりにくいので、主要店舗の何階にあるのかもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

少額であれば、営業時間も長く便利な場所にあるのでおすすめです。

例外:台北の中山エリアが近い場合は、レートが良く営業時間の長い昇祥茶行がおすすめ

昇祥茶行がおすすめです。営業時間が長く、台湾銀行より僅かにレートが悪い程度だからです。営業時間は2024年3月現在、店頭に以下の通り表示されていました。

分類平日土曜日曜
昇祥茶行9:30~23:009:30~23:009:30~23:00
昇祥茶行の営業時間一覧

ただ泊まるホテルによって、このお店が便利なのかどうかはかなり違うと思います。銀行や郵便局の営業時間内の場合は、近いほうにいけばいいかな、という感じですね。もし銀行や郵便局がちかいならそちらでいいと思います。

昇祥茶行の場所はGoogle Mapでこちらです。中山エリアですね。近い方は営業時間も長めなので、便利に使えると思います。詳しいレポートは以下を参照してください。

台北のおすすめ両替店

国立中正紀念堂/台北
国立中正紀念堂/台北

ここでは台北でおすすめできる、具体的な両替店をご紹介していきます。

ここでは、台北で比較的利用しやすい両替店をラインナップしてみました。分類は以下の通りです。

店名両替レート営業時間立地
昇祥茶行
台湾銀行より少しだけ悪い程度

土日営業
時間も長い

中山にあり便利
ただ1店舗しかない
銀行・郵便局
レートは良い

原則平日のみ
時間も短い

店舗数は多いが
観光客には微妙
新光三越
台湾銀行より約3%悪い
(1万円ごとに300円程度の差)

土日営業
時間も長い

主要繁華街に店舗がある

まず中山エリアに宿泊しているなどで、昇祥茶行が使えるならここは非常に便利です。

そうではない場合は、郵便局か銀行に行くことになります。営業時間が平日日中帯に基本的には限られるので、この点だけは注意してください。

もし時間が合わない場合。新光三越が便利ですね。ただし、台湾銀行や郵便局と比べて3%(1万円両替で300円ぐらい)ほど両替レートが悪いです。これを許すか許さないかで決まってきます。

ということで、代表的な両替場所を以下にまとめてみました。あとはご自身の滞在プランに合わせて選んでみてください。

分類店名
銀行台湾銀行・兆豊銀行(台北の全店をマップにしました)
郵便局中華郵政(台北の全店をマップにしました)
中山駅昇祥茶行
台北駅台北駅郵便局
松山空港台北松山空港
中山駅、台北駅、市政府駅、忠孝復興駅新光三越 台北南西店台北駅前店台北信義新天地DIAMOND TOWERS
忠孝復興駅遠東SOGO 台北復興館台北忠孝館
台北101駅台北101購物中心(非推奨)
台北のおすすめ両替店

銀行・郵便局

ここでは、台北にある台湾銀行・兆豊銀行と、郵便局の中華郵政のうち両替に対応している店舗について、地図で一覧にまとめました。

差は少ないので近いところで両替すればいいかと思います。ただ、銀行のほうが少しだけレートはいい傾向にあります。ですが、郵便局のほうが少しだけ長く営業しているのと、土曜日午前も営業したりしているので、このあたりはプランに応じて選んでください。

地図上でロゴでまとめていますのでご確認ください。

ロゴ種類
台湾銀行
兆豊国際商業銀行
中華郵政(平日・土曜日午前営業)
中華郵政(平日営業)
ロゴの種類
もくじ