
香港ドル両替おすすめは?安く香港・日本で両替するポイント
この記事は、日本国内・香港現地も含めて全体的に「香港ドル」をどのように両替するのがおすすめなのかをまとめています。

まず最初に、香港ドルでおすすめする両替・おすすめしない両替からご紹介します。
具体的な両替レートも、併せて記載していますのでご確認ください。
香港ドルの両替レートについて


ここでは最新の両替レートと、両替手数料を案内します。
両替レート(香港ドル)
香港ドルの両替レートについては、以下の通りになります。
- Visa:現在標準的な、海外決済手数料3.85%で計算
- 香港国際空港:特別レートを表示、店頭レートはこれより若干悪い
上記について、レート表示では分かりにくいため、一万円当たりの両替手数料で表します。
両替手数料(香港ドル)
両替手数料の算出条件はこちら
- 基準レートは、「東京外国為替市場の当日12時頃のレート」とする。
- そこから各社が提示しているレートとの差額を計算し、「手数料」として表す。
- データは1か月間を平均したものを使用する。
- 両替所の場合、購入・売却両方の手数料を計算し、その平均手数料を表す。
- カードの場合、円→外貨の手数料のみを平均する。
- クレジットカードは、Visaカードの場合の手数料を表す。海外決済手数料は3.85%の場合で計算する。
- 現在の日本国内のクレジットカードは、海外決済手数料は3.85%もしくは3.63%となっている場合が多いため。3.63%の場合には0.22%手数料が安くなるため注意。
- 3.85%を採用しているのは、セゾン、オリコ、三菱UFJニコス、JR東日本、ライフ、UC、Paypayなど。
- 3.63%を採用しているのは、三井住友、DC、JAL、楽天など。
では、このレート・手数料を踏まえ、お勧めの両替方法を具体的にご紹介します。
香港ドルのおすすめ両替方法
香港ドルを両替する場合は、以下の方法がおすすめです。
- 香港中心部の「重慶大厦」か「上環」
- 外貨両替ドルユーロ(外貨両替の宅配サービス)
- Mastercardデビットカードの「Wise」を使用して香港現地のATM引出
上記から、自分にあったものを選ぶのをおすすめします。一番お手軽で日本でお得に両替したいなら外貨両替ドルユーロ、これから海外にまだまだ行く機会がありそうならWise、香港に慣れている場合やとにかくレートを重視するなら「重慶大厦」か「上環」での両替がおすすめです。
反対に以下の方法はおすすめしません。
- 日本の空港での両替
- 香港の空港での両替
それぞれ、理由をご紹介していきます。
とにかくレートを重視するなら香港中心部の「重慶大厦」か「上環」

毎日お昼頃に最新情報に更新
両替エリア | 両替レート (日本の表記) | 両替レート (香港の表記) |
---|---|---|
重慶大厦 | 1香港ドル= 18.72円 | 1円 = 0.0534香港ドル |
上環 | 1香港ドル= 18.68円 | 1円 = 0.0535香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
香港で両替するとなると、「重慶大厦」が一番有名です。上層階はバックパッカー向けの格安ホテルがそろっていることでも有名ですね。1階には両替店が何店舗も入っており、非常にレートが良いです。ただし、一番入り口のお店だけは非常にレートが悪いので要注意。
ネックはやはりここまでいかないと両替できないということで、観光プランの中でわざわざ立ち寄る手間をかけるのか?という点ですね。近くに宿泊されている方などは良いと思うのですが、そうではない方は観光プラン的に自然に行けるならいいのですが、両替のためだけにたちよるのであればそれはちょっともったいないよな、という感じがあります。
実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。
また重慶大厦でなくとも、香港島の「上環」エリアでもお得に両替ができるのでおすすめです。重慶大厦よりはわずかにレートが悪いですが、ほぼ同等のレートです。詳しくは以下を参照してください。

移動は手間ですが、一番両替レートが良いのはこの2エリアですね。近くに宿泊されている場合にはおすすめの両替になります。
外貨両替ドルユーロ(外貨宅配サービス)

毎日お昼頃に最新情報に更新
両替エリア | 両替レート (日本の表記) | 両替レート (香港の表記) |
---|---|---|
外貨両替ドルユーロ | 1香港ドル= 19.28円 | 1円 = 0.0519香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
外貨両替ドルユーロは、自宅に外貨を宅配してくれるインターネットの外貨両替店。日本の空港や、香港の空港と比べ、良いレートで両替できるのが特徴です。香港で一番良いエリア(重慶大厦など)の両替店と比べるとレートは悪いです。とはいえ、出発前に外貨両替が終わらせられるメリットは大きいといえます。
実際に利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

一番お手軽で確実です。トラブルが一番起きにくく、重慶大厦よりは悪いとはいえ、レートも十分よいのでお勧めしています。
現地ATM利用ならMastercardデビットカードの「Wise」がおすすめ

毎日お昼頃に最新情報に更新
両替エリア | 両替レート (日本の表記) | 両替レート (香港の表記) |
---|---|---|
Wise | 1香港ドル= 18.74円 | 1円 = 0.0534香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
Wiseデビットカードのレートはこちらから確認できます。
Wiseデビットカードは、Mastercardデビットカードです。銀行振込でチャージすることができ、その分のみをMastercardカード加盟店で使えるカードです。最大の特徴は優れたレート。海外決済手数料が不要(日本の一般的なクレジットカードは2.2%前後必要)のため、海外でもお得に決済できるのがうれしいポイントです。
そしてこちらのカード、30,000円相当額までは、一部のATMで無料引出が可能です。私が2024年3月に実際に確認した限りでは、HSBCのATMでは無料で引出が可能でした。空港にあるATMで無料引出できるのは便利です。

- 海外での決済時、手数料が安い
- 安心のセキュリティ対策が豊富
- マスターカード加盟店で利用可能
\ 海外旅行での円安と戦うための、力強い味方 /
Wiseデビットカードの 海外旅行利用レポ / 両替レート・手数料徹底比較 / 作り方
実際にWiseデビットカードを利用してみた際のレポートなどもまとめています。詳しくは以下を参照してください。

現地空港のATMでお金をおろせるのでこちらもおすすめです。レートも重慶大厦と同じぐらい良いです。カードの郵送にやや時間がかかるため、早めの申込がお勧めです。
香港ドルでおすすめしない両替方法
香港国際空港

香港国際空港では2種類の両替店が営業しています。良いほうの両替店はこの範囲の良いほう、悪いほうの両替店はこの範囲の悪いほうのレートが目安になります。実際に私が訪れた際の両替レートから、全体として、香港国際空港のレートはこれくらいと予測します。実際のレートとは異なる可能性があるため注意してください。
毎日お昼頃に最新情報に更新
両替エリア | 両替レート (日本表記) | 両替レート (香港表記) |
---|---|---|
香港国際空港 (予想レート) | 1香港ドル= 20.2 ~ 20.94円 | 1円 = 0.0583 ~ 0.0604香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
香港国際空港にはもちろん両替店がありますが、単純にレートが悪いためおすすめしません。ただ日本の空港で両替するぐらいなら、まだ香港の空港で両替したほうがレートはましではあります。
基本的には空港の両替レートは悪いことがほとんどです。すでに出発直前の場合は妥協しないといけないかもしれませんが、可能であれば避けたいところです。
実際の両替情報に関しては、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

可能であれば避けたいですが、日本の空港よりはレートが良いので、どうしても空港で両替する場合には香港です。
日本の空港

両替エリア | 両替レート (日本の表記) | 両替レート (香港の表記) |
---|---|---|
成田空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.02円 | 1円 = 0.0476香港ドル |
羽田空港 (空港直営店) | 1香港ドル= 21.41円 | 1円 = 0.0467香港ドル |
関西空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.83円 | 1円 = 0.0458香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
ここ数年で、成田空港であればSMBC信託、りそな、三菱UFJ、千葉興業、みずほの5銀行、関西空港であればSMBC信託、りそな銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、池田泉州銀行の5銀行が撤退。それ以外の各空港も続々と銀行両替店が撤退しています。
結果、空港の両替店はかなり減少したことにより、ピーク時はかなり混みあうのに、両替店が減った影響でレートは悪化しているのが今の日本の空港の両替です。
特に香港ドルの両替の場合、日本の空港での両替はおすすめしていません。理由はシンプルにレートが悪いからです。実際の両替情報に関しては、以下を参照してください。

日本の空港の両替はとにかくおすすめできません。香港の空港のほうがレートはまだよいので、香港の空港で両替するほうがまだましです。
香港ドルの両替レート比較
香港ドルの代表的な両替所について、過去45日間の両替レート推移を以下のグラフにまとめました。

最終更新日時 : 2025/07/08 12:18
日本の両替店のレート(空港や金融機関)
日本国内の主要国際空港と、三菱UFJフィナンシャルグループと、外貨両替ドルユーロのレートは以下の通りです。
両替エリア | 両替レート (日本の表記) | 両替レート (香港の表記) |
---|---|---|
外貨両替ドルユーロ | 1香港ドル= 19.28円 | 1円 = 0.0519香港ドル |
成田空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.02円 | 1円 = 0.0476香港ドル |
羽田空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.41円 | 1円 = 0.0467香港ドル |
関西空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.83円 | 1円 = 0.0458香港ドル |
中部空港 (空港直営両替) | 1香港ドル= 21.03円 | 1円 = 0.0476香港ドル |
福岡空港 (福岡銀行) | 1香港ドル= 21.04円 | 1円 = 0.0475香港ドル |
三菱UFJ フィナンシャル グループ | 1香港ドル= 21.04円 | 1円 = 0.0475香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
香港現地の両替店のレート(空港・市街地)
香港の代表的なレートの良い両替店や、銀行の両替レートは以下の通りです。
両替エリア | 両替レート (日本表記) | 両替レート (香港表記) |
---|---|---|
HSBC香港(銀行) | 1香港ドル= 18.89円 | 1円 = 0.0529香港ドル |
香港のレートが良い両替店 | 1香港ドル= 18.59円 | 1円 = 0.0538香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
香港現地の、空港の両替店のレートは以下の通りです。
香港国際空港の両替レートは以下の通りです。ただし、以下は特別レートのため店頭のレートはこれよりやや悪いため注意してください。
両替エリア | 両替レート (日本表記) | 両替レート (香港表記) |
---|---|---|
香港国際空港 (予想レート) | 1香港ドル= 19.69円 | 1円 = 0.0508香港ドル |
(最終更新日時 : 2025/07/08 12:18)
香港国際空港では2種類の両替店が営業しています。2か所で微妙にレートは違いますので、少しでも良いレートで両替したい場合は見比べることをお勧めします。
香港現地のおすすめ両替店

香港のおすすめ両替店は以下の通りです。
場所 | 店名 | 住所 |
---|---|---|
尖沙咀 | 重慶大厦 1F | Chungking Mansion, 36-44 Nathan Rd, Tsim Sha Tsui |
上環 | Little Girl Exchange | Hong Kong Central, Des Voeux Rd Central, 156號 地下A鋪 General Commercial Building |
油麻地 | 飛鳥外幣找換店 CRAZY BIRD | Shop 106-107, In’s Point, Wing Kiu Building, 530號 Nathan Rd, Yau Ma Tei, Hong Kong |
行きやすさを考えて、尖沙咀、油麻地、上環とそれぞれ選んでみました。レートは重慶大厦が一番良いですが、そこまで気にするほどの差でもないと思います。無理なく重慶大厦にいけるなら、重慶大厦での両替でよいでしょう。ただもし、油麻地・上環のほうが行きやすい場合は、油麻地・上環での両替をおすすめします。
重慶大厦

香港で両替といえばまず定番のこちら。今でも香港で一番レートの良い場所といってよいでしょう。
一番入り口に近い1店舗のみ、レートが非常に悪いためご注意を。それ以外のお店は全体的にレートが良かったです。入り口周りのお店だけきちんと確認して、その中で一番安いお店で両替できれば十分だと思います。
より詳しい情報については、以下の記事でご紹介していますので併せてご確認ください。
上環・小女孩找换(Little Girl Exchange)

できれば香港島のほうで両替したいんだけど…という方もいらっしゃると思います。そんな時はこちらの小女孩找换がおすすめ。重慶大厦にかなり近いレートで両替が可能です。
重慶大厦にある一番良いお店のレートまでは届きませんが、重慶大厦でも戦えるレベルのレートで両替ができます。正直、このぐらいのレートで両替できれば重慶大厦まで行かなくてよいと思います。
上環は両替店が多いエリアですが、私が見る限りではここが一番レートが良かったのでおすすめです。
より詳しい情報については、以下の記事でご紹介していますので併せてご確認ください。
油麻地・飛鳥外幣找換店 CRAZY BIRD

尖沙咀から北へ2駅ほど移動した油麻地。宿泊先や観光先によってはこちらのほうが両替しやすい方もいると思うのでご紹介しておきます。
こちらだと上記写真の「In’s Point」というモールがあります。こちらの入り口するのエスカレーター、上がっていただくと目の前にある両替店、飛鳥找換がおすすめです。ほんとう入り口すぐにあるので迷わないと思います。

レート自体は先ほど紹介していた上2つと比べると、若干悪い印象です。ただ、わざわざ移動するほどの差ではないです。
上二つで両替できるならそちらのほうをおすすめしますが、こちらの「飛鳥找換」のほうが利用しやすいならここでの両替がおすすめです。
<根拠情報>為替レートなどの情報引用元について
この記事は、以下の調査方法に基づき作成しています。
ウェブサイトに記載されている為替レートを毎日確認し、最新のレート情報を掲載しています。根拠としているウェブサイトは以下の通りです。
- 外貨両替店の両替レート
- 外貨両替ドルユーロ
- 外貨両替(羽田空港公式ウェブサイト)
- 日本空港ビルデング外貨両替所は、運営会社がウェブ上に情報を掲載していないため、現地で実際に確認した情報をもとに記載しています。確認した内容については、日本空港ビルデング外貨両替所のページを参照してください。
- 外貨両替(GPA外貨両替専門店)
- 外貨両替所(関西空港)
- 取扱い通貨・両替レート(セントレア)
- 外国為替公示相場(福岡銀行)
- ワールドカレンシーショップ(三菱UFJFG)
- Travelex
- クレジットカードの両替レート
- 実勢為替レートの情報
また、ウェブサイトで公開されている情報に加え、実際に複数の外貨両替店への現地訪問を行い、実態調査を行っています。また、調査を行った担当者が記事を作成しています。
上記により、不正確な情報が入り込まないよう対処した上で記事を記載しています。