出発前に!自宅で楽々両替できる外貨宅配がおすすめ 解説記事はこちらから

ネットの外貨両替おすすめは?宅配3社+7空港レートの比較結果まとめ

このサイトは一部に記事の関連広告を表示します

パンデミック以前・以後で、インターネットでの外貨両替事情も大きく様変わりしました。

そもそもみずほ・三井住友・ゆうちょ・三菱UFJといった大銀行が、全支店窓口での外貨両替を停止羽田・成田・関空へ出店していた、各銀行の外貨両替窓口も、全て撤退してしまいました。

そんな中で外貨宅配業者も、中小業者を中心に淘汰が進み、だいぶんと数が減っています。今残っているのは、運営歴の長い大手企業ばかりになりました。

ここでは、外貨宅配を行ってくれる業者3社に加え、本当にお得なの?という観点から、国内外の主要空港7空港のレートも加えて徹底比較。実際にインターネットで申し込むうえで気になる、両替レート・最低両替額・送料・取り扱い通貨・支払方法などの知りたい情報をわかりやすく整理しました。

このあと比較表などで、具体的にどのサービスを使えばいいのかをご紹介していきます。

もくじ

外貨宅配サービスと国内各所のレート比較

外貨両替ドルユーロ
外貨両替ドルユーロ
100円優待クーポン

外貨の購入・売却時に適用可能

注文時に入力して使える

クーポンコード

opm012
クーポンをコピー コピーしました!
\ネットで簡単・お得な外貨両替/
外貨両替ドルユーロ
公式ページへ

ここでは、外貨宅配サービスと、それ以外の代表的な両替所の手数料を比較していきます。

比較対象とする外貨宅配事業者

ここでは、外貨宅配サービスとして以下の3社を比較します。いずれも10年以上、外貨両替事業を運営している大手事業者です。運営歴が長いため、信頼感がありますね。

外貨両替ドルユーロ
公式サイトはこちら
2012年より運営する大手外貨宅配店。空港よりレートが良い事が多く、自宅で両替が終わる利便性の高さがポイント。年間取扱高80億円以上。
成田空港(GPA)
公式サイトはこちら
日本最大国際空港の、成田空港が直営する外貨両替店。レートは原則成田空港と同一。
Travelex
公式サイトはこちら
世界最大手の外貨両替店。国内最多レベルの店舗網、豊富な取扱通貨、クレジットカード(一部のみ)対応が特徴。レートはやや割高。

パンデミック前後に、ゆうちょ銀行やJTB、Line外貨両替といった大手の有名どころのインターネット外貨両替サービスは終了してしまいました…。現在、大手で引き続き運営しているのはこれら3社になってしまいました。

全15通貨両替レート比較(毎日更新)

では、上記の3事業者が提示している両替レートを比較します。ここでは、主要15通貨を比較対象とします。

レートは各社、お昼までに当日のレートが更新されますので、そのタイミングでレートを毎日更新して最新化しています。

通貨
外貨両替ドルユーロ 外貨宅配
Travelex 両替専門店
成田空港GPA 成田空港直営
アメリカドル USD 147.50 147.82 147.37
ユーロ EUR 173.92 175.16 174.12
イギリスポンド GBP 206.66 211.24 208.62
中国元 CNY 20.47 21.94 21.98
韓国ウォン KRW 0.1103 0.1171 0.1210
香港ドル HKD 19.04 20.97 20.84
台湾ドル TWD 5.115 5.580 5.511
カナダドル CAD 111.51 117.33 115.18
オーストラリアドル AUD 98.91 104.76 104.59
ニュージーランドドル NZD 91.45 98.17 96.63
タイバーツ THB 4.66 5.03 4.94
シンガポールドル SGD 117.36 121.41 119.40
フィリピンペソ PHP 2.70 2.91 2.90
インドネシアルピア IDR 0.00981 0.01150 0.01140
マレーシアリンギット MYR 36.79 39.64 38.22
最終更新: 2025年7月5日 12:18
最良レート表示について
最良レートを色分けで表示しています。2番目に良いレートとの差額により色の濃さが変わります。
0.5%未満 差なし
0.5〜3% お得
3〜7% お得
7%以上 お得

外貨宅配3社+国内3空港+海外4空港+カード1社の比較

そもそもレートだけだと、差額がどのくらいあるのか分かりにくいですね。

ここでは、1万円あたりで、具体的にどのくらい両替額に差が出るのかを、「実質手数料」としてグラフにまとめました。これは1万円の場合ですので、5万円なら5倍手数料が必要になります。

ここでは上記の3社に加え、「羽田空港」「関西空港」「ニューヨークJFK空港」「仁川空港」「台湾桃園空港」「香港国際空港」「三菱UFJ(ワールドカレンシーショップ)」(三菱UFJはセントレアのみ出店しています)「Visa(海外決済手数料3.85%の場合)」の、3外貨両替、7空港、1カードの比較を行います。

なお、海外の空港の場合、その国の通貨と日本円の場合のみで比較します。

外貨両替手数料比較
(1万円当たり/2025年5月の平均)
両替手数料の算出条件はこちら
  • 対象通貨は、日本人が良く利用する以下の13通貨とする。
    • アジア:韓国、台湾、中国、香港、シンガポール、タイ、マレーシア
    • 欧米:アメリカ、ユーロ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
  • 基準レートは、「東京外国為替市場の当日12時頃のレート」とする。
  • そこから各社が提示しているレートとの差額を計算し、「手数料」として表す。
  • データは1か月間を平均したものを使用する。
  • 両替所の場合、購入・売却両方の手数料を計算し、その平均手数料を表す。
  • 海外の空港は、当該国の通貨と日本円とのレートのみ比較する。(アメリカならアメリカドルー日本円、韓国なら韓国ウォンー日本円のレートのみ)
  • カードの場合、円→外貨の手数料のみを平均する。
  • クレジットカードは、Visaカードの場合の手数料を表す。海外決済手数料は3.85%の場合で計算する。
    • 現在の日本国内のクレジットカードは、海外決済手数料は3.85%もしくは3.63%となっている場合が多いため。3.63%の場合には0.22%手数料が安くなるため注意。
    • 3.85%を採用しているのは、セゾン、オリコ、三菱UFJニコス、JR東日本、ライフ、UC、Paypayなど。
    • 3.63%を採用しているのは、楽天、三井住友、DC、JALなど。

サービス内容の比較

ここでは、各社の具体的なサービス内容を比較していきましょう。

表で項目ごとに比較してみていきましょう

項目外貨両替ドルユーロTravelexGPA
(成田空港直営)
両替
レート

レートは全体的に良い

あまり良くない


ドル・ユーロ・スイスフランはレートが良い
最低
両替額

30,000円~

30,000円~

30,000円~
金種
指定

小額中心・高額中心の指定可

指定不可

細かく指定可
両替
上限

上限なし

~300,000円

~300,000円
送料
400円
(10万円以上の両替で無料)

1,000円
(10万円以上の両替で無料)

無料
取扱い
通貨数

17通貨

31通貨

34通貨
支払い
方法

銀行振込、
代引き(+300円)

クレジットカード、
銀行振込、
代引き

代引き
発送

営業日のみ
土日祝は
翌営業日発送


営業日のみ
土日祝は
翌営業日発送


営業日のみ
土日祝は
翌営業日発送
外貨両替の宅配サービスの比較

結論:外貨両替の宅配サービスはどこがおすすめ?

ここでは、お勧めの事業者と、各社を選ぶためのポイントをお伝えします。

<おすすめ>外貨両替両替ドルユーロ:レートが良くサービスも良い

外貨両替ドルユーロ
外貨両替ドルユーロ
100円優待クーポン

外貨の購入・売却時に適用可能

注文時に入力して使える

クーポンコード

opm012
クーポンをコピー コピーしました!
\ネットで簡単・お得な外貨両替/
外貨両替ドルユーロ
公式ページへ
外貨両替ドルユーロの封筒
外貨両替ドルユーロの封筒

私の一押しは外貨両替ドルユーロ。シンプルにレートが良く、サービスも良いからです。

レートは、基本的に国内空港よりより場合が多いです。

欧米の空港と比べると特に圧倒的にレートが良いですね。例としてニューヨークJFK空港をだしていますが、ヨーロッパの空港もどこもこんなもんです。欧米の空港は基本的にレートが悪いので要注意です。

アジアでも、韓国仁川や香港よりレートが良く、台湾桃園と同等レート、といった感じです。

外貨両替ドルユーロがおすすめの場合
  • 両替レートがお得なところで両替したい
  • 3万円以上両替する

外貨両替ドルユーロは運営歴が10年以上あり、累計10万件を超える取引実績のあるインターネット大手外貨宅配専門店です。こちらは他の2店とはことなり、完全に外貨両替の宅配を専門としているお店です。

取り扱い通貨数は、17通貨と限られる点は注意してください。ただし、普通の人が観光で行くようなところは、ほとんどカバーされていると思います。

送料は原則400円ですが、10万円以上の両替で無料になります。支払いは、基本的には銀行振込で、代引きの場合には700円の手数料がかかる点も注意が必要です。

こちらの特徴は全体的にレートが良い事で、ドル・ユーロ・スイスフランは日本の空港と同程度(日本の空港は、どこもこの3つの通貨はレートが良いためです)、それ以外の通貨はお得に両替できることが多いです。

具体的な外貨両替ドルユーロの紹介記事については、以下を参照してください。

GPA:マイナー通貨の両替や金種を細かく指定したい人

GPA外貨両替専門店
GPA外貨両替専門店

GPA外貨両替専門店 ONLINE STORE外貨宅配サービスの公式サイトもご覧ください。

GPAは成田空港が直営で運営している両替店で、そちらが運営している外貨両替の宅配サービスになります。

GPA外貨両替がおすすめの場合
  • マイナー通貨の両替をしたい。(具体的には、ベトナムドン、カタールリヤル、チェココルナ、デンマーククローネ、フィジードル、パシフィックフラン、ノルウェークローネ、ポーランドズロチ、サウジアラビアリヤル、スウェーデンクローナ、ブラジルレアル、南アフリカランド、UAEディルハム、メキシコペソ、ハンガリーフォリントなど)
  • レートはいいから、とにかく券種を細かく指定したい
  • 3万円以上両替する

ポイントはやはりマイナー通貨の取扱量の豊富さでしょうかね。成田空港が運営しているだけあって、とにかく通貨数が豊富です。マイナー通貨の両替をしたい場合には便利に使えるのではないでしょうか。

またこちらは、券種をかなり細かく指定できます。レートはいいから、とにかく券種を指定したい場合にはおすすめですね。

Travelexとサービス内容が似ているのですが、こちらは代引きのみにはなるのですが、送料が無料というのもうれしいポイントですね。

ただレートは、ドル・ユーロ・スイスフランは良い傾向にありますが、それ以外の通貨は、通貨により温度差はありますが、総じてレートは良くない傾向です。また、支払い方法は代引きのみとなります。

成田空港にあるGPAの様子は以下の記事でもまとめています。

Travelex

Travelex
Travelex

Travelex公式サイトもご覧ください。

外貨両替店というとなんとなくTravelexという名前を連想される方は多いと思います。イギリス発祥の、世界各国に店舗がある外貨両替店ですね。

取り扱い通貨数は31通貨と非常に多いです。また、クレジットカードが利用できるのは、外貨両替店ではかなり珍しいです。店舗の方でも使えるところがあるようで、これは本当に珍しいです。(ただ、対応しているカードは限られるため要注意です)

ただ、ここであげた3つの中では、両替レートに関してはいまいちなのが正直なところです。レートを重視するのであれば、おすすめできないという印象です。

珍しい通貨を両替したい人や、クレジットカードでお手軽に両替をしたい方にはおすすめです。

また、三井住友銀行りそな銀行をはじめとした、国内の都銀・地方銀行の多くが、現在外貨両替をTracelexへの取次としています。銀行からの取次も多いということで、信頼性はありますね。

まとめ

外貨両替ドルユーロ
外貨両替ドルユーロ
100円優待クーポン

外貨の購入・売却時に適用可能

注文時に入力して使える

クーポンコード

opm012
クーポンをコピー コピーしました!
\ネットで簡単・お得な外貨両替/
外貨両替ドルユーロ
公式ページへ

ということで、インターネットでの外貨両替は、以下の通りにすることがおすすめです。

  • レートを重視したい → 外貨両替ドルユーロ
  • マイナー通貨を両替したい → GPA(34通貨対応)
  • クレジットカード(対応カードは限られるため注意)で支払いたい → Travelex

なお、郵送での対応となる関係上、なるべく早めに申し込むことをお勧めします。

パンデミック後でもなんとか運営を続ける各社、外貨両替店が減っている昨今非常に助かります。出発前に両替を終わらせて、効率の良い旅行を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
もくじ