出発前に!自宅で楽々両替できる外貨宅配がおすすめ 解説記事はこちらから

台南の両替情報 おすすめの店舗・レート・手数料まとめ

このサイトは一部に記事の関連広告を表示します

台南の両替レートについて、実際のレートから以下の内容をまとめています。

Profile
旅行ブロガー歴10年 フリーSE

金融系ITシステムへ従事した経験を持つフリーランスSE。パンデミック後は8ヶ国へ渡航、LCCを活用したアジア節約旅行が好き。10年以上の海外ブログ運営で培った知見に、金融ITの経験を組み合わせ、正確な為替データの分析に基づいた外貨両替情報をお伝えします。

もくじ

台南の両替レートについて

台南の具体的な両替レートについて見ていきます。

まず最初に、台南の両替レートを確認していきます。

毎日12時頃に最新情報に更新

両替場所両替レート両替手数料
外国為替市場1台湾ドル =
4.9985円
(基準レート)
桃園空港
(台湾銀行)
1台湾ドル =
5.2383円
4.58%
中華郵政1台湾ドル =
5.2438円
4.68%
成田空港(参考)1台湾ドル=
5.5111円
9.30%
台南の両替レート
(最終更新日時 : 2025/07/05 12:18)

台南の両替レートの傾向

これまでの両替レートから、台南の両替レートは、以下の通り評価します。

評価:4 良い
(5点満点)

台南の両替レートは良いです。ただし、レートが良い両替所の利用は不便なのでこの点は注意を。

台南に限らず、台湾の主要都市について言えるのですが

  • そもそも両替所の数が少ない
  • 便利な場所(百貨店、モール等)にある両替所のレートは悪い
  • 良いレートで両替しようとすると、郵便局や銀行に行く必要がある。しかも営業時間が短い

といった傾向にあり、単純に不便だな…となるのが台湾の両替です。台湾は両替に関して、かなり不便な部類に入る国だと思います。

そのため、両替回数は極力1回にまとめるのがおすすめです。追加の両替は極力なくなるように注意し、もし必要になる場合、それが郵便局や銀行の営業時間内に両替できるように注意しましょう。

台南の両替レートをほかの場所と比較

ここでは台南の両替レートについて、他のエリアと比較します。

台湾の他の都市や日本と、台南の両替レートを比べてみましょう。

台南市街地 vs 台湾の他都市

台南で両替レートが良いのは、銀行(台湾銀行など)や郵便局(中華郵政)です。他の都市でもこれは同様です。

そして例えば郵便局であれば、レートは全国一律です。銀行も、例えば台湾銀行は全国一律のレートとなっており、場所によって良い悪いは発生しません。そのため、どの都市で両替すればいいか、というのはあまり気にしないで良いでしょう。

台南市街地 vs 日本

両替エリア両替手数料

外貨両替ドルユーロ
100円引きクーポン
opm012

2.28%
成田空港(空港直営両替)9.30%
羽田空港(みずほ銀行)9.12%
関西空港(空港直営両替)9.28%
中部空港(空港直営両替)9.12%
三菱UFJフィナンシャルグループ9.28%
日本国内の空港・銀行の両替手数料
(最終更新日時 : 2025/07/05 12:18)

日本の空港のレートは非常に悪いです。台湾現地の空港は、どこも両替レートは成田空港より良いので、日本の空港で両替するぐらいであれば、台湾の空港で両替することをお勧めします。

また、日本インターネット両替の外貨両替ドルユーロでは、台湾とほぼ同程度のレートで、日本で両替することも可能です。郵送での両替となるため出発前に若干日数が必要な点は注意が必要ですが、日本全国どこからでも利用できるのは便利です。詳しい情報は以下にまとめていますので、参照してください。

台南の両替店への行き方・営業時間

ここでは台南で実際に両替する上で、知っておきたい情報をまとめます。

実際に台南で両替するためにはどうすればいいのでしょうか?

両替をする際にはパスポートの提示が必要

まず、台湾での両替時には、パスポートの提示がどこでも必ず必要です。これは覚えておきましょう。無いと両替できないので、かならず持ち歩いてください。

台湾は結構クレジットカードが使えない

台湾あるあるなのですが、結構クレジットカードが使えない場所が多いです。

鼎泰豊とか新光三越とか外国人観光客が多い場所は別ですが、ローカルなお店(スーパーなども含む)では、台湾発行のクレジットカードしか使えないとかあるあるです。あと、タクシーで使おうとしたら、クレジットカード手数料が追加でとられるというのもあるあるです。

もっとローカルなところだとそもそも使えないというパターンがあるので、このあたりも要注意ですね。

私の体感ですが、一番クレジットカード使えなかったな、と思う国は台湾です。現金しっかり持ち歩くことをお勧めします。

営業時間

台南の両替店について、営業時間の目安は以下の通りです。

  • 台湾銀行:月~金の9時~15時30分
  • 中華郵政:月~金の8時30分~17時00分(一部店舗により異なる)
    • 郵便局は、一部の大型店は土曜日午前中のみ営業
  • 百貨店(例:新光三越台南新天地):毎日11時~22時

台湾で一番注意したいのは、両替店の営業時間です。しかも、場所が結構限定的なので、観光客的にすごい絶妙な立地の場所で両替しないといけないという立地も困りものです。

一番便利なのは百貨店で、観光客も訪れやすい…のですが、レートは銀行や郵便局と比べて悪いです。店舗により異なりますが、目安としては10000円両替すると300円前後損します(これは新光三越などの話で、例えば台北101みたいな高級&観光客向け!といったところだともっと悪くなります)。

とはいえ移動面倒なんだけど…というのはあると思うので、この辺りはもう判断です。この差が許せない場合はなんとかして郵便局や台湾銀行で両替するしかないですし、これくらいならいいや!というならショッピングモールは楽です。

その上で、土曜日の午後・日曜日はもう百貨店でしか両替できなくなってしまうため要注意。

台湾銀行・郵便局での両替は、基本的には平日日中帯のみになります。このあたりの営業時間の短さは覚えておきたいところですね。

場所

台湾は初期、台南を中心に発展をしており、もともと台湾という名前もこの周辺の地域を指す名称でした。そのため例えば、いわゆる「台湾語」の標準語は台南方言が基準とされていたり、数多くの旧跡が残っていたりと台湾の文化的な側面を多く感じられる都市です。

アクセス

基本的には日本からであれば、桃園空港から高速鉄道で来られる方が一番多いのかなと思います。桃園空港からだと概ね3時間程度が目安です。また、高鉄台北駅からであれば、2時間かからないぐらいで到着することができます。

台南国際空港もあり、中心部台南駅までは20分前後です。ですが、日本との直行便はなく、そもそも国際線の本数自体が少なく、更に国内線も離島向け路線が中心です。そのため、日本人で使用されるからはほとんどいないと思います。

台南のおすすめ両替店

ここでは台南でおすすめできる、具体的な両替店をご紹介していきます。

ここでは、台南で比較的利用しやすい両替店をラインナップしてみました。

まず、ショッピングモールのでの両替は、目安として、銀行や郵便局と比べて3%(1万円両替で300円ぐらい)ほど両替レートが悪い傾向にあります。ただし、ショッピングモールなので非常に利用しやすいです。

銀行や郵便局の両替は、立地面でも不便ですし、営業時間的に不便です。特に土日は基本的に休みですからね。ただ、レートは良いです。

このあたりのレートの差や、ご自身がどこならアクセスしやすいかを考えて、両替店を決めてみてください。両替店のまとめは以下です。

分類店名
銀行台湾銀行・兆豊銀行(台南の全店をマップにしました)
郵便局中華郵政(台南の全店をマップにしました)
ショッピングモール新光三越 台南中山店
ショッピングモール新光三越 台南新天地
ショッピングモール南紡購物中心
台南のおすすめ両替店

以下では、観光客が行きやすいお店を中心にラインナップしてみました。

大前提として、到着空港での両替がおすすめ

おすすめを上げる前にですが、台湾ではそもそも、到着空港での両替が基本的にはおすすめです。台南であれば、台湾桃園空港、もしくは高雄空港を経由される方が多いと思います。空港でまとめて両替してしまいましょう。

理由はこれまで前述した通り、レートの良い銀行や郵便局は営業時間が短く、場所も限られるためですね。両替自体はそこまで手間でもないですが、移動やタイミングがずれると面倒です。その点、到着空港での両替は手間もなく、レートも銀行と同程度なのでおすすめです。

これから市中での両替を紹介しますが、特に銀行・郵便局の営業時間に注意してください。

銀行・郵便局

ここでは、台南にある台湾銀行・兆豊銀行と、郵便局の中華郵政のうち両替に対応している店舗について、地図で一覧にまとめました。

差は少ないので近いところで両替すればいいかと思います。ただ、銀行のほうが少しだけレートはいい傾向にあります。ですが、郵便局のほうが少しだけ長く営業しているのと、土曜日午前も営業したりしているので、このあたりはプランに応じて選んでください。

地図上でロゴでまとめていますのでご確認ください。

ロゴ種類
台湾銀行
兆豊国際商業銀行
中華郵政(平日・土曜日午前営業)
中華郵政(平日営業)
ロゴの種類

新光三越 台南中山店

やっぱなんだかんだいってショッピングモールの両替にしちゃうんですよね…。そこまで多額の両替でないのであれば、多少レートが悪いのも許容せざるを得ないかな、と思います。

新光三越は基本的に両替店が入っているので助かります。台南には二店舗あるので、使いやすいですね。ややレートは悪いですが、仕方ないでしょう。

「新光三越 台南中山店」の公式サイトの旅客サービスページで記載がある通り、「1F 顧客服務中心」で両替の対応があります。

レートなどは以下の記事でもまとめています。

新光三越 台南新天地

同じく新光三越です。行きやすいほうで両替すればいいかな、と思います。こちらのほうが規模感が大きい印象なので、こちらのほうを使われる方が多いかもしれません。滞在場所によりますね。

「新光三越 台南新天地」の公式サイトの旅客サービスページで記載がある通り、「6F B區 貴賓中心」で両替の対応があります。

南紡購物中心

台南郊外にある、かなり大型のショッピングモールです。こちらでも外貨両替が可能です。できるということは外国人観光客もそこそこいるんだと思われます。

「南紡購物中心」の公式サイトのフロアガイドで、1Fに外貨両替の記載があります。

よかったらシェアしてね!
もくじ