出発前に!自宅で楽々両替できる外貨宅配がおすすめ 解説記事はこちらから

台中の両替情報 おすすめの店舗・レート・手数料まとめ

このサイトは一部に記事の関連広告を表示します

台中の両替レートについて、実際のレートから以下の内容をまとめています。

Profile
旅行ブロガー歴10年 フリーSE

金融系ITシステムへ従事した経験を持つフリーランスSE。パンデミック後は8ヶ国へ渡航、LCCを活用したアジア節約旅行が好き。10年以上の海外ブログ運営で培った知見に、金融ITの経験を組み合わせ、正確な為替データの分析に基づいた外貨両替情報をお伝えします。

もくじ

台中の両替レートについて

台中の具体的な両替レートについて見ていきます。

まず最初に、台中の両替レートを確認していきます。

毎日12時頃に最新情報に更新

両替場所両替レート両替手数料
外国為替市場1台湾ドル =
4.3983円
(基準レート)
桃園空港
(台湾銀行)
1台湾ドル =
4.5851円
4.07%
中華郵政1台湾ドル =
4.5935円
4.25%
成田空港(参考)1台湾ドル=
4.9087円
10.40%
台中の両替レート
(最終更新日時 : 2025/04/25 12:18)

台中の両替レートの傾向

これまでの両替レートから、台中の両替レートは、以下の通り評価します。

評価:4 良い
(5点満点)

台中の両替レートは良いです。ただし、レートが良い両替所の利用は不便なのでこの点は注意を。

台湾の主要都市は全般的に言えるのですが、以下の傾向にあります。

  • そもそも両替所の数が少ない
  • 便利な場所(百貨店、モール等)にある両替所のレートは悪い
  • 良いレートで両替しようとすると、郵便局や銀行に行く必要がある。しかも営業時間が短い

個人的には単純に不便だな…となるのが台湾です。割といろんな国にいきましたが、台湾はかなり両替が不便な部類に入ります。

なので両替回数は、極力減らして可能であれば1回に抑えたい。追加の両替は可能な限りなくして、もし必要な場合は近くに両替所が無い場合もあるので、きちんと両替のタイミングを考えましょう。特に土曜午後~日曜はモールで両替するしかなくなります。

台中の両替レートをほかの場所と比較

ここでは台中の両替レートについて、他のエリアと比較します。

ここでは台湾の他の都市や、日本と比べて、台中がどのくらいの両替レートなのかを見ていきます。

台中市街地 vs 台湾の他都市

台中に限りませんが、両替レートが良いのは「銀行(台湾銀行など)」「郵便局(中華郵政)」です。これは台湾はどこでもそうですね。

例えば郵便局は全国一律のレートで、台湾銀行も全国一律レートです。こういった意味では、どこの都市だから良い・悪いというのは発生しません。基本的には同じレートでの両替となると考えていいでしょう。

ショッピングモールの両替だとレートが悪い、というのもどこでも同じことですね。なので、基本的な考え方はどの都市でも共通で、レートも同じような感じになります。

台中市街地 vs 日本

両替エリア両替手数料

外貨両替ドルユーロ
100円引きクーポン
opm012

5.01%
成田空港(空港直営両替)10.40%
羽田空港(みずほ銀行)10.42%
関西空港(空港直営両替)10.42%
中部空港(空港直営両替)10.06%
三菱UFJフィナンシャルグループ10.24%
日本国内の空港・銀行の両替手数料
(最終更新日時 : 2025/04/25 12:18)

日本にある空港のレートは基本的にレートが悪いです。台湾現地の空港は、基本的にはどの空港でも日本より良いので、可能であれば日本の空港での両替は避けたいところです。

また、日本インターネット両替の外貨両替ドルユーロでは、台湾とほぼ同程度のレートで、日本で両替することも可能です。郵送での両替となるため出発前に若干日数が必要な点は注意が必要ですが、日本全国どこからでも利用できるのは便利です。詳しい情報は以下にまとめていますので、参照してください。

台中の両替店への行き方・営業時間

ここでは台中で実際に両替する上で、知っておきたい情報をまとめます。

実際に台中で両替するためにはどうすればいいのでしょうか?

両替をする際にはパスポートの提示が必要

台湾の両替は、パスポートを必ず提示する必要があります。

これはほんとうにどこでもそうなので、必ず覚えておきましょう。提示しないと両替ができないので、持ち歩いてください。

台湾は結構クレジットカードが使えない

台湾は本当にクレジットカードが使えないな…と割といつも思います。

特にローカルなお店(スーパーとかも)は、台湾発行のクレジットカードしか使えないんですよね。これは結構不便です。

外国人観光客が多い、たとえば鼎泰豊とか新光三越とかであれば使えるんですけどね。クレジットカード使えないはわりとあるあるです。個人的には台湾が一番クレジットカード使えなかったな、と思います。

なので、現金はある程度しっかりもちあるくことをお勧めします。

営業時間

台中の両替店について、営業時間の目安は以下の通りです。

  • 台湾銀行:月~金の9時~15時30分
  • 中華郵政:月~金の8時30分~17時00分(一部店舗により異なる)
    • 郵便局は、一部の大型店は土曜日午前中のみ営業
  • 百貨店(例:新光三越 台中中港店):毎日11時~22時

台湾で一番注意したいのは、両替店の営業時間です。しかも、場所が結構限定的なので、観光客的にすごい絶妙な立地の場所で両替しないといけないという立地も困りものです。

一番便利なのは百貨店で、観光客も訪れやすい…のですが、レートは銀行や郵便局と比べて悪いです。店舗により異なりますが、目安としては10000円両替すると300円前後損します(これは新光三越などの話で、例えば台北101みたいな高級&観光客向け!といったところだともっと悪くなります)。

とはいえ移動面倒なんだけど…というのはあると思うので、この辺りはもう判断です。この差が許せない場合はなんとかして郵便局や台湾銀行で両替するしかないですし、これくらいならいいや!というならショッピングモールは楽です。

その上で、土曜日の午後・日曜日はもう百貨店でしか両替できなくなってしまうため要注意。

台湾銀行・郵便局での両替は、基本的には平日日中帯のみになります。このあたりの営業時間の短さは覚えておきたいところですね。

場所

よかったらシェアしてね!
もくじ